2022.07.17

#SHOP's VOICE File02

"大事なのは、

光・水・風の

バランス"

いつでもどこでもお客様とつながれることが強み



私にとって植物は、
幼少期から常に隣にいた兄弟みたいなものです。

自然の多い環境で育ったこと、また祖母が生花の先生を
していたこともあり、昔からとても身近なものでした。
また茶道家の家でもあったので茶器にも興味があり、
植物と茶器のような美しい器を組み合わせたら素敵
なんじゃないか、ということを昔から考えていました。

その後、海外で生活することがあり、そこで出会った
多肉植物に魅了され、帰国後にいろいろと育て始め、
会社員生活を経て昔から思い描いていたことを具現化
するために独立しました。

取り扱い植物は現在アガベがメインです。
特に個人的にはチタノタが好きなので、さまざまな種類の
チタノタを取り揃えています。
今後はより幅広いジャンルの植物を揃えたいと思っています。



植物の魅力をより多くの方に届けたいと思い、
YouTubeやブログなどメディア運営にも力を入れています。
自身の経験の中で身につけた知識を発信し、共有して
いますので、いつでもどこでもお客様とつながれることが
当店の強みだと思います。
また小さいショップですので、お客様一人一人のご要望に
合った仕入れができることも強みかもしれません。

当店をご利用のお客様は初めてアガベを手にする方から、
好みの株をお探しの方まで幅広くいらっしゃいます。
情報発信に力を入れていることもあり、植物の育て方などを
YouTubeやブログで調べたことがきっかけで当店の存在を
知っていただくことが多いためか、植物栽培を始めたばかり
という方も多いです。

育成ライトを使った栽培方法はまだ確立されていない




販売はオンラインがメインですが、予約制で店舗(事務所)での
販売・見学も受け付けています。ただ現在移転中ですので、
落ち着いたらまた再開しようと思っています。

新事務所では屋外栽培所も現在設営中ですので、
室内・屋外管理の植物どちらもご覧いただけるようにしよう
と思っています。

また今後ショップやサロンなどに多肉植物の展示も始めていき
ますので、どこかでお目にかかることもあるかもしれません。

現在育成ライトを使った室内での管理・栽培に力を入れています。

最近はBARRELのアマテラスやツクヨミを筆頭に、
優れた育成ライトが多く登場しています。ただ、アガベを始め
とした多肉植物の「こうすれば大丈夫!」という育成ライトを
使った栽培方法はまだ確立されていないと思います。
(いずれにせよ植物栽培に絶対はありませんが…)

やはりLEDは太陽光とは違いますし、
屋外環境と室内環境でも異なります。

育成ライトの場合、当てる角度や距離、またライトごとの
スペックの違いなどのちょっとした変化でも植物の
成長に影響を与えます。

加えて株のサイズや状態、さらに「この植物には大丈夫
だったけど、この植物は調子を崩した…」なんてことも
ありますので、株ごと、植物ごとにも調整が必要になります。

このように個体ごとのベストな当て方を
日々観察し、検証しています。
その様子はYouTubeなどで紹介していますので、
ご覧いただけると幸いです。

育成ライトを使った室内栽培の方法を確立させたい




私はより多くの方に、個性的で美しいアガベを始めとする
多肉植物の魅力を知っていただきたいという思いがあります。

そこで前述の通り育成ライトを使い、室内でも
管理・観賞できることを証明したいと考えています。

日本の住宅事情を考えると、誰しもが広い庭やベランダ等を
用意できるわけではないので、日照要求の強い多肉植物は
ハードルが高くなってきます。また地域の気候によっては
そもそも屋外管理が難しい…という方もいらっしゃると思います。

育成ライトを使った室内栽培法を見つけられれば、
より多くの方がより手軽に多肉植物に手が出せるように
なるのではと思っています。

またアガベやコーデックスなどは男性の趣味というイメージが
強く、女性のファンはまだまだ少ないように思います。

育成ライトを使った室内栽培の方法を確立させ、観葉植物のように
インテリアの一部として多肉植物も楽しめるようにしたいと思っています。

そして植物×鉢×LEDの組み合わせて新たな
インテリア空間をご提案したいと思います。

光だけが強いというのは植物にはストレス




植物を育てる上で大事なのはやはり、
光・水・風のバランスだと考えています。
何かひとつだけ強いというのは何かしら植物に影響を与えます。

育成ライトを使用した場合、どうしても光だけが強くなりがちです。

特に日照要求の強い多肉植物を育てている場合、
心理的に強い光を当てたほうが良いと思うこともあります。

とはいえ、屋外と違って自然の風がない室内で強い光を
当てると葉焼けを起こすリスクが高くなります。

またアガベで言えば、ボール状に仕立てるために水を控えめ
にして締めて育てるなんてこともあると思います。
そうなるとこれもまた葉焼けのリスクが高くなります。

じゃあ逆に水を多く与えれば良いかというと、
今度は根腐れや徒長のリスクが出てきます。

そのため、私もまだまだ実験段階ですが、光だけが強い
というのは植物にはストレスだと考え、あえてリフレクター
を外し(アマテラス・ツクヨミの場合)、光を
柔らかく(弱く)して“全体的に控え目に”ということを
意識して管理するようにしています。

これはアマテラスを使い始めたばかりの頃に、
アマテラス・ツクヨミの監修をされているkumanomi様に
光の当て方についてアドバイスをいただいたことが
きっかけで思うようになったことです。

育成ライトのメリットは気候変化の影響を受けないこと




多肉植物にはガンガン強い光を当てるべきだと考えていた
私にとって、衝撃的なことでしたが、それから1年程度
経ち、アマテラス・ツクヨミで管理している植物は
元気に成長しています。

当然生長スピードは屋外で日光を浴びて育っている株
と比べれば遅くなりますが、今のところ調子を
崩すことなく管理できています。

このように植物の栽培方法に絶対ということはなく、
どんな植物に使うのか、またそれぞれのご家庭の
室内環境に合わせて調整していくことが大事だと考えています。

今は同じ株で太陽光と育成ライトで育ててみて、
どんな違いが出てくるのかの実験段階です。
今度どのような差が出てくるのかを踏まえて
使い分けていきたいと考えています。

とはいえ、現段階で思うことは、やはり自然界で自生
している植物にとってはやはり太陽光を浴びて成長
するのが一番自然なことだと思います。
ただ、日本の夏と冬を越えて思ったことは、やはり
育成ライトを使用するメリットは気候変化の影響を受けないことです。

多肉植物は日本の高温多湿の夏や寒い冬は苦手です。
また日本は梅雨や台風もあり屋外は何かと脅威が多いです。

一方室内であれば一定の光、一定の温度、一定の風など
屋外のように自然の影響を与えずに一定の環境で
管理することができます。

さきほど屋外の方が生長は早いと言いましたが、室内の株は
1年中生長を続けているので結果的には室内管理株のほうが
育っているというケースも出てきています。

今後観察を続け、分かったことはYouTubeやブログを
通じて皆様に共有できればと思います。

植物をもっと身近な存在にしたい




植物の育成においては、種類・株サイズ関係なく、何よりも
“満遍なく光が当たるようにする”ことを心がけています。

もちろん状況により異なりますが、基本的には5号以上の
大株には20Wのアマテラスor ツクヨミ1灯、3・4号程度の
株には2〜3株に対し1灯、子株にはアマテラス10W、
といったように使い分けています。また光が足りない
ところにはアマテラス10Wを補助光として使用しています。

BARRELのライトは、光の強さがどのメーカーのライトよりも
バランスが良いです。まだ使い始めて1年程度ですので植物の
成長を見守っている段階ですが、光を弱めて使用している私に
とっては他社のライトは光が強すぎます。

今のところ生長は緩やかであるもののトラブルなく
育てられているので、BARRELのライトに出会えた
ことをとても感謝しています。

今後は、植物をもっと身近な存在として迎える方が増えると
いいなと思います。そのお手伝いをお店やメディアを通して
できれば嬉しいです。

単に植物を販売するだけではなく、植物を通して
ワクワク・ドキドキするような仕掛けも考えていき
ますので、よろしくお願いいたします。

-----------LINK-----------


Instagram @elbazfarm